ターフライター・平松さとし氏がレースのキーマンに迫る「The Keyman」は、中山牝馬Sに出走するパールコードを管理する中内田師を直撃した。
――パールコードの前走(エリザベス女王杯4着)ですが、レース前の雰囲気は?
中内田師 やんちゃな面はあるけど変にテンションが上がったりというのはないタイプ。競馬へいけばもちろん気合は乗りますけど、イレ込むでもなくいつも通り良い雰囲気でした。
――秋3戦目でしたが一戦ごとに体が減って504キロでした。
使いながら良くなっていっていました。減ったといっても、その前の秋華賞からマイナス4キロですから。いい感じで締まってきたという感じです。
――前走は大外枠から終始外を回らさせられる競馬になってしまいました。
少し不利な競馬になってしまいました。それでも果敢に先行してくれていました。
――直線入り口では勝つか?!と思える競馬でした。
初めての古馬相手で、結果的には後ろから来た馬が有利な流れ。それを考えればよく頑張ってくれたと思います。
――あのレースぶりを見ると、1800メートルに短縮されるのも良さそう?
そこはどうでしょう?ベストは2000メートルだと思っています。距離への対応が鍵だと考えています。
――中山1800メートルは先行馬が有利。前へ行けるのは強み?
中山で勝ち星もあるけど、トリッキーであることは否めません。上手にさばいてくれれば…という気持ちです。
――最終追い切りは川田騎手を乗せて6F79秒9~1F12秒3。
川田君が「休み明けという感じ」と言っていたように、本質的には叩いて良くなるタイプですが、動きも時計的にも悪くはなかったと思います。久々といってもG1で好勝負できる能力がある馬ですから。期待しています。
中山牝馬S予想2016年|予想・データ|ネット評価まとめ
シュンドルボンは1番人気に推された愛知杯で8着。後続の目標にされた展開も痛かったが、陣営いわく状態自体が“?”だったのもあったという。
「調教は時計的には良かったけど、バネがビューンと伸び切ったような動きに見えた」と、矢野調教師は当時を振り返る。
一転、今回は胸前の筋肉がさらに際立ち、前肢から繰り出される動きは誰が見ても豪快そのもの。「動きに収縮力があって迫力がある。状態面は文句のつけようがない」と絶賛する。
重賞すら初挑戦だったGIエリザベス女王杯ではヌーヴォレコルトと一緒に動いて0秒2差7着。「今年は牝馬の大きいところを狙う」という野望を持つのも無理はない大器で、手始めにGIIIを獲っておきたい。
“究極の3連単”は◎の(16)を1着、読みづらい牝馬ながらメンバー唯一2戦連続で馬券圏内の(4)アースライズを2・3着に固定した計12点。
(夕刊フジ)
1) 中山牝馬S-種牡馬データ
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝 | 複勝 |
ディープインパクト | 13- 10- 8- 88/119 | 10.90% | 26.10% | 44 | 45 |
ハーツクライ | 7- 5- 9- 61/ 82 | 8.50% | 25.60% | 33 | 55 |
ステイゴールド | 5- 8- 2- 56/ 71 | 7.00% | 21.10% | 37 | 56 |
マンハッタンカフェ | 4- 9- 4- 34/ 51 | 7.80% | 33.30% | 88 | 153 |
メイショウサムソン | 4- 2- 7- 23/ 36 | 11.10% | 36.10% | 56 | 85 |
フジキセキ | 2- 2- 0- 10/ 14 | 14.30% | 28.60% | 228 | 97 |
アグネスデジタル | 1- 1- 0- 6/ 8 | 12.50% | 25.00% | 56 | 42 |
メジロベイリー | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.30% | 14.30% | 75 | 30 |
ダンスインザダーク | 0- 3- 2- 8/ 13 | 0.00% | 38.50% | 0 | 96 |
ホワイトマズル | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.00% | 30.00% | 0 | 74 |
フレンチデピュティ | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
タヤスツヨシ | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
2) 中山牝馬S-騎手データ
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝 | 複勝 |
戸崎圭太 | 16-11- 5-41/73 | 21.90% | 43.80% | 127 | 89 |
蛯名正義 | 7- 6- 6-45/64 | 10.90% | 29.70% | 118 | 79 |
田中勝春 | 6- 3- 4-48/61 | 9.80% | 21.30% | 90 | 50 |
柴田大知 | 4- 7- 4-63/78 | 5.10% | 19.20% | 20 | 90 |
柴山雄一 | 3- 3- 1-34/41 | 7.30% | 17.10% | 25 | 36 |
横山典弘 | 2- 4- 9-41/56 | 3.60% | 26.80% | 15 | 61 |
内田博幸 | 1- 5- 3-54/63 | 1.60% | 14.30% | 3 | 26 |
岩田康誠 | 1- 4- 2- 6/13 | 7.70% | 53.80% | 36 | 215 |
大野拓弥 | 1- 1- 6-48/56 | 1.80% | 14.30% | 31 | 55 |
石川裕紀 | 1- 0- 4-25/30 | 3.30% | 16.70% | 88 | 160 |
吉田隼人 | 1- 0- 0-11/12 | 8.30% | 8.30% | 246 | 62 |
吉田豊 | 0- 5- 5-45/55 | 0.00% | 18.20% | 0 | 60 |
津村明秀 | 0- 1- 0-25/26 | 0.00% | 3.80% | 0 | 60 |
菱田裕二 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
川須栄彦 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
ツイッターの声
【◎ハピネスダンサー】中山牝馬S(GIII)と【◎アットザシーサイド】フィリーズレビュー(GII)予想2016 https://t.co/uICUoLc5tu
— ボウ (@twbou)2016年3月12日 13:19:45
勝手に中山牝馬S予想します。 ◎ 9ハピネスダンサー ○16シュンドルボン ▲ 5リーサルウェポン △ 4アースライズ △15ルージュバック穴 1クインズミラーグロ
— 硝子の虚像 (@choonoopchooroo)2016年3月12日 13:20:50
中山牝馬S予想|データ|最新情報まとめ|ネット評価まとめ
【中山牝馬S予想|データ|最新情報まとめ|ネット評価まとめ】の続きを読むおやおや、今度はヒール転向か、と思いたくなる横綱・白鵬のダンマリ戦術。せっかく大鵬の大記録を更新して、あとは前人未到の優勝回数など数々の記録が期待され、世紀の大横綱と称えられたはずなのに、控室ではマスコミに背を向け、あげくに「下がれ!」と殿様みたいなひと言。今週、大見記者も書いていたように、「沈黙は金」はいただけない。
先場所の取り直しになった稀勢の里との一番を、「(自分が)勝っていた。子供が見ても分かる」と語ったことを、審判部への痛烈批判とされたことを根に持ってのことらしいが、ヤンチャ坊主が親や先生の注意に反発しているようでおかしい。こういうとき、昔は当人の頭が上がらないような人物がいて、筋違いの反発を鎮め、相手の納得、譲歩も引き出せるような腹芸、シャンシャンの手打ちに持っていって収めたものだが…。
だいたい、白鵬が尊敬する2人の元大横綱にしても、双葉山は引退直後に新興宗教に入れ込み、食糧管理法違反事件で教団が手入れを受けた際、警官隊と大立ち回りを演じて逮捕された。大鵬はアメリカ巡業で手に入れた拳銃を持ち帰った密輸事件で書類送検されている。どちらも現在なら角界から追放されてもおかしくない事件だった。白鵬発言はまだボヤにもなっていないのだから、誰か早く、マスコミと手打ちさせてほしい。平成の手打ち屋、いや角界だから「手打山」はいないのか。
さて、競馬はいよいよ桜花賞の最終TRフィリーズレビュー。目下3歳牝馬、東の2強ショウナンアデラ、ルージュバックが不在のうえ、先週のチューリップ賞と勢力が分かれたこともあって、ここは関西勢の新星登場が望まれるが、ピッタリの候補が2戦無敗の(17)クイーンズリング。人気集中は想定内で、何よりミルコ・デムーロ騎手が魅力。彼はJRA騎手免許を取得した際、最も勝ちたいレースに桜花賞をあげていた。ここを勝って2強との対決が楽しみだ。
中山牝馬Sはここがラストランの芦毛馬(8)アイスフォーリスにお別れの一票。31戦して勝ち鞍こそ3つだが、2着7回の善戦ガールで、連複派の馬じぃはずいぶん世話になった。目いっぱいの仕上げで、良馬場ならという陣営のコメントも信じて。
■品川達夫(しながわ・たつお) 昭和44(1969)年、夕刊フジ創刊と同時に競馬欄を手掛け、デスク兼記者・予想家として約20年間紙面を汚す。その後、別のジャンルで新聞記者を務めながら競馬は続け、気がつけば「馬じぃ」に。