
ここの無料コンテンツ見たこと無いのか?
だったら無料会員になってみろwwww
高配当XXX

ヤフーニュースより
【JRA】レイデオロ鞍上ルメール「スタミナがある、自信があります」/宝塚記念共同会見
【JRA】キセキ川田騎手「なんとかして、キセキと共にGIを勝ちたい」/宝塚記念共同会見宝塚記念(GI・阪神芝2200m)に出走するレイデオロ(牡5・美浦・藤沢和雄)が、クリストフ・ルメール騎手が騎乗してウッドチップコースの併せ馬で最終調整を行い、追い切り後にルメール騎手と藤沢調教師が共同記者会見に臨んだ。
■ルメール騎手
(追い切りについて)
「すごく良い追い切りをしました。ずっとリラックスしていてスムーズでしたし、最後速い反応ができました。彼のコンディションはバッチリだと思います
(先週と比較して)
「はい、パワーアップしました、先週の追い切りは結構軽い追い切りでした。今回はもう少し速いペースで走っていました。直線に入ってからはすごく反応しましたので、すごくいい感じでした」
(馬はトップコンディションにある?)
「はい。ドバイから無事に帰ってきて、休みの後はまた良いコンディションでした。調教で問題ありませんでした。エンジンがまだあります」
(GIを勝った頃のレイデオロの雰囲気に?)
「大人になりましたね。追い切りの前と追い切りの後はもっとリラックス、競馬の日もリラックスできます。そして今回は後ろのポジションから競馬をしたいですね。この間のドバイ(ドバイシーマクラシック・G1・6着)で前に行くのはあまり良くなかったので、今回はちょっと後ろのポジションで乗りたいですね」
(エキサイトしていた前走のドバイと今回を比べて?)
「今年と去年はドバイですごくエキサイトしていました。夜の競馬があまり好きじゃないと思います。途中でちょっと引っ掛かったので最後は疲れてバテてしまいました。でも日本の競馬場では、もっとリラックスすることができます。日本でいつも良い競馬をしてくれました。だからまた自信あります」
(阪神の内回りの2200mは?)
「ペースによりますね。阪神の内回りで直線は結構短いので、ペースが遅かったら後ろのポジションからではちょっと難しくなりますけど、今年はキセキがいるので、良いペースになるかもしれません。良いペースになれば、レイデオロは最後速い脚を使えます。レイデオロはスタミナがあるので、自信があります」
(馬場状態については?)
「重い馬場は好きな馬場ではないと思います。反応がちょっと遅くなります。でも有馬記念で悪い馬場で2着になって満足な結果でした。勝てないけどよく頑張ってくれました」
(もっとGIを勝てるという期待がありますが?)
「はい、ダービーホースです。そして天皇賞(秋)を勝つことができましたので、またGIを勝ちたいね。馬のコンディションが良かったら、GIレベルでよく頑張れると思います」
(ルメール騎手は宝塚記念はまだ勝っていないが?)
「そうです。頑張ります。今年は大きなチャンスがあるので頑張りたいです」
(この間久々にフランスに帰ってフレッシュな気持ちでGIに臨めるのでは?)
「フランスに行ったのはとても嬉しかったです。残念ながら最後、あまり走れなかったね、でもしょうがないです。(それが)競馬ですね。日本に帰ってきて、たくさん良い馬に乗れます。だからまた大きなレースを勝ちたいです」
(応援してくれるファンも多いが?)
「すごく嬉しいです。いつも本当にありがとうございます」
■藤沢調教師
(今朝の追い切りについて)
「先週、今週とそんなに時計は速くないのですけど、順調に来ていると思います」
(先週と今週の追い切りのコンセプトは?)
「いつも通り稽古はそんなに難しい馬ではないので、速い時計も必要ないし、いつもの感じで同じリズムでやらせてもらいました」
(藤沢調教師がイメージする、GIを勝てるこの馬のコンディションに?)
「そうですね、いつもこんな感じで来ているので、頑張ってもらいたいです」
(前走のドバイを振り返って)
「今年も昨年もあまり良くなかったのですけど、たまたまリズムが悪かっただけで日本では頑張ってくれているので、問題ないと思います」
(帰国後から今週までのコンディションは?)
「牧場に帰って休養していたのですが、想像以上に競馬は楽だったようで、さほど疲れがなかったので、順調にこのレースに向けて調整できたと思います」
(もっとGIタイトルを獲得できる馬だと思うが?)
「強い馬ですからね、もう少し勝ってもらいたいですね」
(阪神コースについては?)
「内回りは初めてですが、阪神(神戸新聞杯・GII・1着)は走っているので、頑張ってくれると思います」
(宝塚記念はまだ勝っていないが?)
「暑い時期なのでなかなかそこまではいかないのですけど、今回は順調に来ているので何とか頑張ってもらいたいです」
(かなり期待度は高い?)
「そうですね、順調に来ています」
(展開については?)
「強い馬がたくさんいますからレースは流れるでしょうし、騎手が作戦を考えていると思います」
(騎手と一緒に作戦を練ったりはしない?)
「そうですね、競馬はスタート次第で我々が想像する展開になかなかならないので、その都度(騎手に)ジャッジしてもらわなければと思っています」
(ファンにメッセージを)
「ダービーを勝たせてもらったように強い馬なので、もう少し頑張れると思います。また応援してください」 (取材・文:佐々木祥恵)
【JRA】M.デムーロ騎手「スワーヴリチャードはだいぶ大人になりました」/宝塚記念共同会見■キセキに騎乗予定の川田将雅騎手
――キセキの最終追い切りが終わりました。川田騎手からご覧になって、その動きはいかがでしたか?
川田 見てはいないですけれども。すごくスムーズにここまで来れていると聞いているので。今日も無事に追い切りを追えているので問題なくここまで来れていると思います。
――1週前追い切りは最後まで追い込み、迫力のある動きでしたね。
川田 1週前にしっかりやって最終追い切りでは整える程度にするといわれていたので、本当に順調に来れているのではないかと思います。
――大阪杯2着を振り返ってください。
川田 すごくスムーズな競馬が出来ましたし、いい内容で走ることが出来ました。ただ、発表以上に馬場が重たかったですし、時計的には最後の1ハロンにあれだけ時計がかかるような競馬をしているので、全力で走り切っての結果だな、と思います。
――2番手での競馬でしたが、そのあたりは?
川田 流れ的に(1番手で)行く競馬にはならなかったので。2番手でスムーズな競馬もできていましたし、それであの競馬を組み立てたんですけれども。
――2番手でもリズムよく、という感じでしたか?
川田 はい、すごくリズムはよかったです。
――今回の宝塚記念は同世代のクラシックウイナーが勢ぞろいします。そのあたりは?
川田 そうですね。強い馬たちが出てきていますので、例年に比べて全体の頭数は少ないですけれども、いいメンバーだと思っています。その中でキセキがどのくらいの走りができるか、と思っています。
――コンビを組まれてきて“キセキとGIを”という想いがあるかと思いますが、そのあたりは?
川田 はい。これだけ惜しい競馬をしてくれている馬なので、なんとかGIタイトルを取りたいという想いで大阪杯も乗っているのですが、なかなか手が届かずにいるので。なんとかして、キセキと共にGIを勝ちたいな、という想いは強いですね。
――キセキ自身は不良馬場の菊花賞も勝っています。しかし、お話を伺っていると重いよりは軽い馬場のほうが、ということなのでしょうか?
川田 いや、前回(大阪杯)でもしっかり走れていましたから。見た目以上に時計のかかるタフな馬場だった、ということを伝えているだけで。キセキが重たい馬場が苦手だという表現をしたわけではないです。
――なるほど、承知しました。では、ファンの皆さんへメッセージを。
川田 上半期最後のJRAのGI競走になります。ここまで順調に来れていますし、なんとかキセキと共に一番上に立ちたいと思っていますので。まずは当日を無事に迎えて貰えて、気持ちよく競馬ができればいいな、と思っています。
――“上半期”という言葉が出ましたが、川田さん自身、今年の上半期を振り返ってみていかがでしたか?
川田 あまり振り返りたくないですね。申し訳ない想いのほうが強いですし、関係者の方に対してもファンの方に対してもGIに関しては思うような競馬ができないままここまで来ていますので…。うーん…全力の走りができる競馬がしたいな、と思います。
――いい結果を期待しています。
川田 ありがとうございます。 (取材・文:花岡貴子)
【JRA】アルアイン池江師「阪神は4戦3勝。合うコースだと感じています」/宝塚記念共同会見■スワーヴリチャードに騎乗予定のミルコ・デムーロ騎手
――最終追い切りが終わりました。ミルコさんから見たコンディションは?
ミルコ この馬はジャッジが難しいですね。昨年の天皇賞も全然いい結果ではなかったけれど、追い切りの時はよかった。いつも頑張っていますね。今日も追い切りはすごくいい感じでしたね。
――でも、追い切りの良さがレース結果につながるかというジャッジは難しい、と?
ミルコ はい、難しいですね。
――海外帰りです。ドバイでのレースを見ての感想は?
ミルコ すごく頑張りましたね。まぁ、乗りたかったけどね(苦笑)。それでも、いい結果が出てますね。
――今回、スワーヴリチャードとコンタクトをとってみての感想は?
ミルコ さっき調教師と話しましたが、海外で走ったときに馬が少し変わりましたね。ちょっとじゃないですね。だいぶ大人になりましたね。以前はすごくイライラしていましたが、今のほうが落ち着いています。
――それはレースにいい方向に出そうですか?
ミルコ いいことだと思いますね。もうちょっと(前より)馬が自信がある、と思いますね。自分の仕事をわかってくれている。
――では、ミルコさんが中山記念で乗っていた時と比べると、明らかに変わった印象があるということでしょうか?
ミルコ はい。ちょっと良くなったと思います。以前はゲートでイライラして、たまにタイミングが悪くなって出遅れたりしていました。でも、今回はゲートの中でもちょっと真面目な感じがしますね。
――今回はレイデオロだったり、キセキだったりとライバルがいますが?
ミルコ GIだからみんな勝ちたい。みんながライバルですね。
――レースのプランは?
ミルコ ないですね。枠順が大事だし、ペース次第ですね。昨年、大阪杯を勝ちましたが、コースがほとんど同じです。200mだけ増えている。だから、距離は問題ない。競馬も上手です。
――いま、枠順というお話がありましたが、理想は?
ミルコ 大阪杯と宝塚記念は枠順が大事ですね。外だったら1コーナーがすぐだから、外々ばかり行っていたらよくない。内なら邪魔をする馬が多いですね。真ん中くらいが一番ですね。
――おそらく川田騎手のキセキが前に行って、という流れが予想されます。ミルコさんは川田さんを見ながら、というレースになるのでしょうか?
ミルコ まぁ、そうですね。
――大阪杯で初めてGIを勝って、それ以来のGI勝利を、という期待がかかりますね。
ミルコ はい、頑張りたいですね。馬の能力は高いし、楽しみだと思います。
――阪神の小回りコースについては、いかがですか?
ミルコ 前に同じようなコースで1回GIを勝った(大阪杯)。それ以前は、みんな左回りだけ走っているイメージがあったけれども、実際は右回りのGIを勝っている。問題ないと思います。頑張ります。
――週末、お天気が下り坂と予想されています。
ミルコ それは僕、心配しています。あまり大雨が降っていたらよくないですね。少しくらいの雨なら問題ないけど、重馬場だったら不安ですね。
――ファン投票のレースです。今回7位の支持を集めましたが、そのあたりは?
ミルコ 楽しむと思いますね。いつも宝塚記念は難しいレースですね。いろんな馬にチャンスがある。お客様(の立場)だったら楽しみですね。
――サトノクラウンで勝っていますね。
ミルコ ドゥラメンテで負けたんですよね。
――いろんな思い出がありますね。
ミルコ (上半期の)最後のGIだからね。勝ちたい。
――では、最後にファンの皆さんへメッセージを
ミルコ まぁ、頑張りますですね。いつもどおり。スワーヴリチャードを応援している人もいっぱいいますし、頑張りたいです。 (取材・文:花岡貴子)
勝馬伝説の無料情報が熱い・・・
■アルアインを管理する池江泰寿調教師
――今朝の最終追い切りの指示、手ごたえ、感触を教えてください
池江 坂路コースで単走で行いました。先週、先々週と併せ馬でしっかりと負荷をかけたので、今週は単走で微調整というか、息を整える調整をしました。きびきびしていましたし、いい頃の走りだと思います。
――大阪杯は見事なレースでした。
池江 展開も読みやすかったですし、内が空くんじゃないかというのもありましたので。作戦がうまく嵌ったのもありますし、馬の状態もよかった。すべてがいい方向にかみ合ったという感じでしたね。
――今回は大阪杯と同じくらいの状態でいけるのでしょうか?
池江 そうですね。同じくらいか、もしくはそれ以上の状態に仕上がったと思います。
――今回もGIですね。
池江 そうですね。またいろんな幸運が重なり合えば、可能性はあるんじゃないかと思っています。
――今回はダービー馬も菊花賞馬も出てきます。
池江 相手は強いメンバーがそろいましたね。厳しい戦いになるんじゃないかな、と思っています。
――阪神コースは相性がいいですね?
池江 そうですね。4戦3勝。合うコースだと感じています。あまり広いコースとか、東京のような直線が長いコースよりは、小回りでコーナー4つあるようなコースがいいですね。中山でも皐月賞を勝っているように脚質的には合うんじゃないかと思っています。
――現在の段階でのレースプランは?
池江 枠順にもよると思うんですが、ある程度前にポジションをつける馬だというのはわかっていますし、前をいく有力馬につかず離れずの感じでいければいいかな、と思っています。
――枠順の希望は?
池江 極端な内は避けたいですけれども、内目から真ん中らへんならいいんじゃないかと思いますけれどもね。
――週末は下り坂の予報ですが?
池江 若いときよりはだいぶ幅も出て筋肉量が増えています。ある程度は緩い馬場もこなせるようになりましたし、実際大阪杯もそのような馬場をこなしました。あまり降水量が多くならなければいいな、とは思っています。 ――前走はブリンカーをつけていますね。 池江 はい、その効果もあったと思います。ただ、ブリンカーは勝った要因のひとつで、いろんなものが複合的にあわさって出た結果だと思います。 ――今回はグランプリ。池江先生のとってのグランプリとは? 池江 私も幼いころから宝塚記念のファン投票のハガキに馬名を書いて送っていました。本当にファンの皆さんがつくるレースだと感じています。なんとかそのレースでファンの皆さんに喜んでもらえるような走りができればと思っています。 ――自らハガキを書いていたんですか?! 池江 そうですね。トレセンの事務所にハガキを取りに行って、好きな馬の名前を書いたり、父(池江泰郎元調教師)の厩舎の馬の名前をね、オープン馬じゃないのに書いて出したりしていました(笑)。 ――そして、調教師としてもオルフェーヴルやドリームジャーニーで制しています。グランプリに強い調教師というイメージがありますが? 池江 たまたまそういう強い馬がいただけでね。幸せな調教師かな、と感じています。 ――アルアインにもたくさんのファンがいます。ファンの皆さんへメッセージを。 池江 まずはたくさん投票をいただきまして、本当に御礼申し上げます。そして、当日は馬を仕上げて皆さんの期待に応えられるように頑張りたいと思います。 (取材・文:花岡貴子)
無料情報だけで万馬券GETwwwww

コメントする