競馬ニュース・競馬データまとめ

競馬ニュースと競馬データのまとめです。競馬をたのしみながらいろいろな競馬データを更新したいと思います。

    カテゴリ:競馬重賞(G1) > エリザベス女王杯

    エリザベス女王杯予想|2019年|JRA共同会見まとめ

    kyodoukaiken














    ここの無料コンテンツ見たこと無いのか?
    だったら無料会員になってみろwwww
    高配当XXX

    kouhaitouxxx
















    ヤフーニュースより引用しました。

    【JRA】北村友騎手「クロノジェネシスのリズムに合わせた競馬を」/エリザベス女王杯共同会見

     ■クロノジェネシスに騎乗予定の北村友一騎手

    ――前走の秋華賞を振り返ってください。
    北村 強かったです。落ち着いていましたし、この馬の良さが出せたレースだと思います。プラス20キロはまったく太くなかったですし、レース前から斉藤先生から聞いていました。言ったとおりになっているというのは、厩舎力というか、すごくいい状態で馬を持ってきてくださったので良かったと思います。春のモヤモヤ感は忘れてはいけないのでしょうが、勝ててほんとによかったと思います。

    ――追い切りはいかがでしたか?
    北村 先週は予定より時計が少し速くなってしまいました。行きたがる面が全面的に出ていて、折り合いに少し苦労するな、という感じではあったんですが。それを踏まえて今週は、最初の6ハロン目からゆっくり入って折り合いをつけて、終いの反応を確認する追い切りをしたかったんですけど。しっかり思っていた通りの追い切りができたし、反応も良かったので。良かったな、と思います。

    ――エリザベス女王杯の舞台は京都の外回り2200mですが、それについては?
    北村 内回りの時もそうでしたが、もとから器用な馬なので。内回りも外回りも僕がそれほど意識しなくていいんじゃないかな、と思っています。レース前に落ち着いてくれているので、ゲートを(普通に)出てくれています。秋華賞ではポジションを取りに行きましたが、今回に関してはポジションをそこまで意識しなくても。馬のリズムで競馬をさせてあげるのが一番なんじゃないかな、と思います。

    ――相手関係はいかがですか?
    北村 いいメンバーだと思いますし、オークスで離されたラヴズオンリーユーが出てきます。クロノジェネシス自身もGI馬となって再戦できることを楽しみに思います。

    ――最後にひとこと。
    北村 今回、古馬とラヴズオンリーユーと対戦できること、いいジョッキーと競馬ができることを楽しみに思います。その舞台にクロノジェネシスで挑めるということに感謝の気持ちを持って、一生懸命頑張りたいと思います。 (取材・文:花岡貴子)

    【JRA】スカーレットカラー岩田康誠騎手「充実して落ち着いている」/エリザベス女王杯共同会見

     

     ■スカーレットカラーに騎乗予定の岩田康誠騎手
    ――前走、快勝した府中牝馬ステークスを振り返ってください。
    岩田 ペースも速かったですし、(上がりの)脚を持ってるので直線勝負という気持ちで乗りました。去年より今年に入って馬がグンと成長しました。その前に札幌で乗った時よりも馬体も成長していました。

    ――京都の外回りコースについては?
    岩田 大丈夫だと思います。折り合いをつけて、直線バラけたところで脚を使えたらな、と思います。

    ――初の2200mですが?
    岩田 全然大丈夫だと思います。今の状態は充実していて馬も落ち着いています。すごくいい感じで進められるのではないかと思います。

    ――相手関係は?
    岩田 この馬自身もトップクラスですし、いい勝負をしてくれると思います。

    ――望む部分は?
    岩田 勝つしかないですし、そのくらいの状態に成長してくれています。チャンスを生かしたいと思います。

    ――最後にひとこと。
    岩田 本当に状態もいい感じです。スカーレットカラーの末脚というよりも、どういう競馬をするのか、というのはまだわからないんですけれども。行くか、ジッとするか。いろんな競馬ができると思いますし、そういうレースを見てほしいと思います。
    (取材・文:花岡貴子)



    【JRA】ポンデザール上原助手「馬体も走りの質もどんどん進化」/エリザベス女王杯共同会見

     途中休養を挟みながら、未勝利から前走の丹頂S(OP)まで4連勝でエリザベス女王杯に臨むポンデザール(牝4・美浦・堀宣行)。今朝はウッドチップコースで単走で最終追い切りを行っている。上原調教助手が共同記者会見に臨んだ。

    (これまで4連勝を振り返って)
    「去年の今頃よりも30キロほど馬体重が増えていて、馬体の成長にともなって競馬の質も上がってきています。元々素質がある馬だったので、ようやく能力を発揮できるようになってきたという印象を受けています。この4連勝も一走ずつ内容が良くなってきていますので、次ももう一段階上のパフォーマンスをしてくれるのではないかと楽しみにしています」

    (どのあたりが成長しての30キロなのか?)
    「元々飼い葉食いが旺盛な方ではなかったのですが、今になってようやくしっかり食べるようになってきました。それにともなってこちらの要求通りの調教をこなしてくれるようになり、肩回りや後躯の方などつくべきところに筋肉がようやくついてきて、ひとまわり大きくなったような印象を受けています」

    (サトノクラウンの妹で期待していたと思うが、ようやく本物になってきた?)
    「はい、そう思っています」

    (前走のハンデ戦、丹頂Sは強い勝ちっぷりだったが?)
    「どれくらいの競馬ができるのか半信半疑だったのですが、こちらの期待を良い意味で裏切るようなパフォーマンスをしてくれて、少し驚きました。終わった後はすぐにエリザベス女王杯を目標にすることに決まりました」

    (重賞初挑戦がGIだが、十分やれるという感触があった?)
    「はい、そのように判断しました」

    (前走から2か月、中間の状態は?)
    「丹頂Sが終わった後に早めにここを目標にスケジュールを組んできました。札幌から1度放牧に出して、1か月前に厩舎の方に入れました。それからは逆算をして調教を十分に積んできていますし、ここまでは順調に来ています」

    (ウッドチップコースで単走の今朝の追い切りについて)
    「今週は輸送もあるのでそれを考慮して終いは反応の確認程度にとどめたのですが、6ハロンからしっかり時計を出していますし、先週までに十分乗り込んできているので、負荷は十分かかっていると思います」

    (大一番に向けて準備は整った?)
    「はい、そう思っています。あとは輸送をクリアすることに専念していきたいです。長時間輸送の後、飼い葉食いが落ちる傾向にあるので、輸送は一応明日(11/7・木)を予定しています。輸送の状態次第では金曜、土曜は京都競馬場で少し調教を積んで、レースに向けて良い状態を整えていくというプランを立てています」

    (京都の2200mという舞台だが、距離については問題ない?)
    「はい、距離は問題ないと思います」

    (どのようなレースを期待している?)
    「コースの形態や展開に特に注文がつくタイプではないと思っていますので、あとは当日の馬の状態や枠順によって調教師とジョッキーの方で作戦を立てると思います」

    (前走の50キロから56キロと大きく斤量が増えるが?)
    「少し不安な面はあります。こればっかりは走ってみないとわからないので、何とか対応してほしいという気持ちです」

    (4連勝中は1戦するごとに間隔をあけて使っていたが、その理由は?)
    「今でこそだいぶコンディションが上がっているのですが、元々体質が強い馬ではないので、よく馬の状態を見極めて行けると思った段階で次に向かうというステップを確実に踏んできているという感じですね」

    (GIで相手が揃うが?)
    「相手が強くなるので、どれくらいやれるのかは半分楽しみ、半分心配というところですが、成長力が今本当に著しくて、馬体も走りの質もどんどん進化しています。エリザベス女王杯でGI馬を相手にどれくらいやれるのか楽しみにしています」

    (関東の秘密兵器?)
    「はい、そう思っています」

    (ジョッキーは?)
    「ムーア騎手を予定していたのですが、急遽オーストラリアで今週末も乗ることになってしまいまして、藤岡康太騎手でエリザベス女王杯に向かうことになりました」

    (最後にファンに向けてメッセージを)
    「まだ未知の能力を秘めている可能性もあると思っていますので、ファンの皆さんもこの馬の成長力に期待していただいて、本番どういう競馬をするのか、一緒に応援していただけたらと思います。よろしくお願い致します」
    (取材・文:佐々木祥恵)

    【JRA】フロンテアクイーン津村騎手「乗りやすくて真面目な女の子」/エリザベス女王杯共同会見


     前哨戦の府中牝馬S(GII)で2着となったフロンテアクイーン(牝6・美浦・国枝栄)。津村明秀騎手が騎乗して3頭併せ、ウッドチップコースで最終追い切りを消化している。追い切り後、国枝調教師と津村騎手の共同記者会見が行われた。

     ■国枝調教師 (前走2着を振り返って)
    「その前のクイーンS(GIII・7着)がもう1つだったので、どこまでやれるかなと思っていたのですが、レースはすごくスムーズでしたし、終いも前の馬をとらえようという感じで来ていました。負けはしましたが、良い競馬ができたと思います」 (春には中山牝馬S・GIIIで重賞を初めて勝ったが、今年さらに良くなった点は?)

    「随分落ち着きが出ました。走れなかったのはそのあたりにあるのかなと思っていたのですけど、前回のレースを見て競馬では落ち着きが良い方向に向いているのかなという感じはしますね」

    (ここに来て本物になってきた?)
    「常に良い競馬ができていましたし、走る気持ちは衰えていないという感じはします。メイショウサムソン産駒ということもあって、息長く走れるのかなと思います」

    (中3週だが中間の状態は?)
    「特に気になる点もなく、良い状況で来ていると思います」

    (3頭併せの今朝の追い切りについて)
    「前2頭置いて終いだけ反応を見てほしいということでやってもらいましたけど、良かったと思います。元々そんなに調教駆けする方ではないのですが、先週も今週も良い感じで走れたと思います」

    (昨年のこのレースでは直線で前が塞がっていたが?)
    「それはレースですからね。ちょっと詰まったところはあったのですが、終いもしっかり伸びてきました。常に良い競馬ができる馬なので、うまいこと運んでくれればチャンスはあると思っていますし、頑張ってもらいたいです」

    (どんなレースを思い描いている?)
    「ペースによりますけど、真ん中あたりにつけて終いは間を割ってほしいと思います」

    (アーモンドアイに続いてほしい?)
    「できればそうしてほしいですね」

    (今回は3歳馬が注目を集めていますが、最後にレースに向けて抱負を)
    「何とか経験のあるところを見せてほしいなと思います」

    ■津村騎手 (前走を振り返って)
    「初騎乗だったので1回調教で乗せてもらってから競馬に行きましたが、とても乗りやすくて真面目な女の子だなという感じでした」

    (積極的に前のラッキーライラックを交わしにいったが?)
    「積極的な競馬をしようと思っていました。好位にうまくつけられましたし、有力馬を見ながら進められたので良かったです」

    (この馬に対する乗る前のイメージは?)
    「競馬が上手な馬で、いつも安定して走れている良い馬だなと思いました」

    (実際乗ってみて気づいた点は?)
    「印象通り真面目な馬で、特に乗り難しいところもなく、本当に良い馬でした」

    (今朝の追い切りについて)
    「今回は前走より2ハロン延びるので、コンタクト重視というか折り合いを重視して乗るようにしました。前走の調教に乗った時が5ハロン過ぎから少し力むような感じがあって、僕としてもちょっと失敗したかなという追い切りでした。今回はその辺を気をつけたのですけど、ガスが抜けたというか良い意味でこちらに従順になってきてくれていたので、その辺がすごくうまくいきました。馬自身もこの年齢でも良くなっていますし、成長していると思います」

    (この距離については?)
    「そんなに走ったことのある距離ではないので何とも言えないですけど、去年のVTRを見てもちょっと前が詰まりながらも最後また伸びてきているので、距離はそこまで不安はないかなと思います」

    (気をつける点を含めて現時点で思い描いているレースは?)
    「器用で競馬が上手な馬なので、大雑把な競馬ではなく馬群の中でうまく縫いながら走ってきたいと思います」

    (マークする馬は?)
    「それは枠順が出てから考えます」

    (今年のオークス馬が出てくるが、同じ国枝厩舎のこの馬でカレンブーケドールのオークス2着の借りを返したい?)
    「そうですね、はい。その気持ちは強いです」

    (最後にファンにメッセージを)
    「この馬と初めてGIにチャレンジするのですけど、気持ちが強くて頑張ってくれる馬なので、僕も一生懸命頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします」
    (取材・文:佐々木祥恵)



    【JRA】ラヴズオンリーユー矢作師「ひじょうに順調」/エリザベス女王杯共同会見

      ■ラヴズオンリーユーを管理する矢作芳人調教師
    ――オークスを振り返ってください。
    矢作 忘れな草賞を使ってから上昇していたので、まぁ結構自信はありましたし期待どおりのレースぶりだったと思います。

    ――オークスの戦前、多頭数への懸念が聞かれましたが?
    矢作 特には問題なかったです。それよりも東京への輸送とかいろいろ課題はあったと思いますが、工夫したこともあって、すべてクリアしてくれました。

    ――この馬の長所は?
    矢作 よく脚が速いところ、と言ってるんですが。瞬発力じゃないですか。

    ――この中間の様子を教えてください。
    矢作 秋華賞は調整過程上ギリギリだったので、腱の炎症というのはホント一過性のもので2、3日のものですけど、入厩直前にそれがあったのでちょっと迷ったんですけど、ここはやめるべきだと判断しました。その後はひじょうに順調です。(もともと)あまり順調ではない馬なんで、とにかくここ1か月は入厩後、ひじょうに順調に予定どおりの調教メニューをこなせたというのが何よりだと思っています。

    ――この馬は調整がひとしお難しいのでしょうか?
    矢作 いやいや、どの馬も難しいですから。そんなにあの馬だからというのはないですけど。ちょっとね、アクシデントが多いな、とは思いますね。

    ――追い切りについて教えてください。1週前はM.デムーロ騎手が騎乗してCWで行われました。
    矢作 素晴らしい動きでした。本当に走るな、と。素質の高さを感じた動きでした。

    ――今朝の最終追い切りについても教えてください。
    矢作 今日の指示は55秒馬なり。息を整えるだけで鞍上は何もリアクションを起こさなくていいから、と。という指示どおりの追い切りだったと思います。

    ――春と比較して変わった点は?
    矢作 やはり馬体ですね。いい筋肉がついて、ひと回り大きくなりました。昨日の時点での馬体重は480キロ。このあとレースまで輸送その他で減ったとしても(オークスと比べて)プラス20キロで出す計算ですが、それでいいと思っています。春と比べるとカイバ食いがずいぶんよくなってきたんで、その点では楽ですね。

    ――京都の芝・外回り2200mは?
    矢作 初距離ですが、1800で勝ち、1600で勝ち、2000で勝ち、2400で勝ち、で、2200と。イメージとしては合っているんじゃないかと思います。

    ――エリザベス女王杯は昨年、リスグラシューで勝っており連覇がかかっていますが?
    矢作 連覇はあまり意識していませんけれども、やはりこれからラヴズオンリーユーも古馬になってリスグラシューのような存在になれる器だと思ってますし、そのステップとしてこのレースを勝てたらいいな、と思っています。

    ――リスグラシューのように世界を意識する馬になれたらいいですね。
    矢作 そうですね。もっともっと上を見ているんで。そういう走りを期待しています。

    ――最後にひとこと
    矢作 休み明けということで心配されている方も多いと思いますが、うちとしては早めに帰厩させて、その後は実に順調にきましたので。彼女の能力は出してくれるのではないかと思っています。応援よろしくお願いします。 (取材・文:花岡貴子)





    こういうサイトの無料予想が激アツなんだよね。。。
    今なら限定無料会員募集中!!
    ドリーム万馬券

    もちろん今週のG1予想あります!!

    エリザベス女王杯馬体診断まとめ(デイリー)

    ヤフーニュースの馬体診断をまとめています!!

    batai















    【競馬情報はここから無料ゲット】
    無料情報で万馬券-競馬レープロ、いつも感謝していますよw

    reporo













    button3-4-u





    ヤフーニュース(デイリースポーツ)引用しています


    【エリザベス女王杯の馬体診断】スカーレットカラー

     
     【スカーレットカラー 評価A】 

     一時の不振は完全に脱したようで、5月の復帰戦から1、3、2、1着。前走の府中牝馬Sで、初重賞を射止めた。当時は2カ月半ぶりで8キロ増(デビュー以来最高の馬体重472キロ)だったが、全く太め感はなかった。4歳秋を迎えて、馬体が充実してきたようだ。  
     今回は初の芝2200メートルになるが、胴長の体形と首周りの細さから心配はない。適距離は1800~2200メートルで、2400まではこなせそう。写真では頭が高くて首も短めに映っているが、これはポーズの関係だろう。肩の盛り上がった筋肉は前走時以上。皮膚が薄くビロードのような毛ヅヤからも状態の良さをうかがわせている。
    (馬サブロー栗東・竹原伸介)  

    〈1週前追い切り診断〉
     栗東CWで6F80秒7-37秒5-12秒0(馬なり)。重賞Vの勢いを持続して、テンポのいい走りで好時計をマーク。今の落ち着きぶりなら、さらに距離が延びても対応できそうだ。


    【エリザベス女王杯馬体診断】ラヴズオンリーユー

     
     【ラヴズオンリーユー 評価B】 

     爪の不安でオークス(1着)以来、6カ月ぶりのレース。中5週だった当時と比べると若干皮膚が厚く見える。それでも肩の筋肉は失っておらず、ボリュームのあるトモの丸みも以前のまま。1週前としては十分に合格点を与えられるだろう。


     肘と前腕部にうっすらと血管が浮き出ているが、当日にはっきりと見えているようになれば、ほぼ100%の仕上がりになるだろう。首が長く胴長で、キ甲(※1)よりもトモが低い体形を考えれば、芝2000~2500メートルが主戦場。ただ鋭い目つきを見ると、精神的な成長をまだ残している印象だ。
    (馬サブロー栗東・竹原伸介)


     〈1週前追い切り診断〉
     M・デムーロを背に栗東CWで6F77秒0-36秒5-12秒0(一杯)。水曜の一番時計をマークした。大きく先行する僚馬2頭を直線半ばでとらえると、一気に抜き去って豪快に先着。爪の不安で秋華賞をパスしたが、帰厩後の調整は非常に順調。春先より馬体もひと回り大きく成長しており、本番に向けての心配は何ひとつない。


     (※1)「キ甲」とは首と背の境の膨らんでいる部分。幼いうちは目立たないが、成長すると隆起してきてよく分かるようになる。この部分が隆起してよく見えるようになることを「キ甲が抜ける」と表現される。

    【エリザベス女王杯馬体診断】クロノジェネシス

     
     【クロノジェネシス 評価B】 

     オークス(3着)以来、5カ月ぶりで秋華賞を制覇。待望のG1タイトルを手にした。体長と体高のバランスは一見、マイラーに見えるが、首差しが細くて長さもあるため距離の融通は利く。1600~2000メートルまでがベストだが、2200メートルも守備範囲だろう。


     秋華賞の1週前では前腕部の筋肉のボリュームが物足りなかったが、ひと叩きされたことで輪郭がはっきりしてきた。芦毛(あしげ)で光量が足りないため毛ヅヤはわかりにくいが、臀部(でんぶ)の上側が光っているように良化しているのは明らか。上積みは十分にありそうだ。(馬サブロー栗東・竹原伸介)


     〈1週前追い切り診断〉北村友を背に栗東CWで6F79秒8-38秒0-12秒3(馬なり)。ノーヴァレンダ(3歳オープン)を1秒4追走して併入した。休み明けでG1を制した反動はなく、元気いっぱい。軽快なフットワークで、最後は自らハミを取って伸びてきた。気配も前走時以上で、さらに上向いている。


    うまとみらいと…
    競馬ファンならぜひ欲しい情報がゲットできますよね。
    だから・・・無料会員がここまで美味しいとはwwww

    umatomi

    エリザベス女王杯予想|2018年|予想・データ

    keibayo

















    うまとみらいと…
    競馬ファンならぜひ欲しい情報がゲットできますよね。
    だから・・・無料会員がここまで美味しいとはwwww

    umatomi











    エリザベス女王杯-騎手データ

    種牡馬 着別度数 勝率 複勝率 単勝 複勝
    ディープインパクト 10-10-14-49/83 12.00% 41.00% 120 103
    ステイゴールド 5- 5- 6-37/53 9.40% 30.20% 91 142
    ダイワメジャー 3- 0- 0- 7/10 30.00% 30.00% 1466 245
    エンパイアメーカー 1- 0- 1- 5/ 7 14.30% 28.60% 62 41
    ハービンジャー 8- 6- 3-47/64 12.50% 26.60% 119 74
    ハーツクライ 3- 9- 3-49/64 4.70% 23.40% 59 90
    ジャングルポケット 1- 2- 2-18/23 4.30% 21.70% 23 58
    スペシャルウィーク 0- 1- 1- 8/10 0.00% 20.00% 0 35
    シンボリクリスエス 1- 0- 1-13/15 6.70% 13.30% 56 16
    メイショウサムソン 1- 0- 0- 7/ 8 12.50% 12.50% 46 20



    エリザベス女王杯-騎手データ

    騎手 着別度数 勝率 複勝率 単勝 複勝
    M.デム 6- 3- 2-11/22 27.30% 50.00% 144 103
    ルメール 6- 2- 1- 9/18 33.30% 50.00% 112 139
    武豊 4- 5- 4-13/26 15.40% 50.00% 45 91
    松若風馬 4- 1- 1-19/25 16.00% 24.00% 424 122
    岩田康誠 3- 5- 4-19/31 9.70% 38.70% 67 84
    浜中俊 3- 2- 7-21/33 9.10% 36.40% 27 123
    福永祐一 2- 6- 4-13/25 8.00% 48.00% 25 87
    四位洋文 2- 0- 2-13/17 11.80% 23.50% 63 145
    幸英明 1- 2- 2-33/38 2.60% 13.20% 16 37
    藤岡康太 1- 1- 2-18/22 4.50% 18.20% 22 72
    C.デム 1- 0- 0- 3/ 4 25.00% 25.00% 92 40
    蛯名正義 1- 0- 0- 3/ 4 25.00% 25.00% 380 80
    池添謙一 0- 2- 1-19/22 0.00% 13.60% 0 24
    横山典弘 0- 1- 0- 2/ 3 0.00% 33.30% 0 56
    川又賢治 0- 0- 1- 2/ 3 0.00% 33.30% 0 80




    エリザベス女王杯
    -スピード指数

    1位 リスグラシュー
    2位 モズカッチャン
    3位 レッドジェノヴァ
    4位 フロンティアクイーン
    5位 スマートレイアー




    勝馬伝説の無料情報が熱い・・・
    無料情報だけで万馬券GETwwwww
    kachium
















    エリザベス女王杯予想|2018年|JRA共同会見まとめ

    kyodoukaiken














    ここの無料コンテンツ見たこと無いのか?
    だったら無料会員になってみろwwww
    高配当XXX

    kouhaitouxxx
















    ヤフーニュースより

    【JRA】ノームコア萩原師「良い意味でギャップに驚いた」/エリザベス女王杯共同会見
     9月8日の紫苑S(GIII・1着)からの参戦となるノームコア(牝3・美浦・萩原清)。ウッドチップコースでの最終追い切りを終え、管理する萩原調教師の共同記者会見が行われた。

    (ウッドチップコースで行われた単走の今朝の追い切りについて)
    「前回と変わらない状態で出られるかどうかの動きを確認しました。

    (動きは)
    「良かったと思います」

    (紫苑Sから間隔をあけた今回、仕上がり具合は?)
    「良い感じだと思います。関係者の方々の期待に応えられるような状況で出走させたいと思っています」

    (紫苑Sはレースレコードで3馬身差の圧勝でしたが?)
    「良い意味で春とのギャップが大きかったので、戸惑いもありました。思いのほか馬が動いたという感じはあります」

    (夏を越して秋初戦、変わってきた部分は?)
    「馬がしっかりしてきましたので、あのような結果だったと思います」

    (春より少し後ろの位置取りでの競馬だったが、ジョッキーとそのあたりは話を?)
    「多くは話さなかったですけど、馬の持ち味が生きるような競馬をしてもらいたかったということですね」

    (これくらいやれると早い段階から思っていた?)
    「そうですね。どれくらいのレベルかというのは正直掴めなかったですけど、春の成績よりは上がってくるだろうとは思っていました」

    (成長したと実感した一戦だった?)
    「成長したというよりは、こちらとしてはギャップに驚いたというところですね」

    (あの勝利を見て今後は益々楽しみに?)
    「そうですね。期待も大きくなってきますので、それに応えられるようにと思っています」

    (距離が1ハロン延び、古馬との対戦になるが?)
    「未知数な部分が大きいですけど、前走は評価をしていい競馬だったと思います」

    (距離延長は大丈夫?)
    「とは思っています」

    (関西圏への輸送は?)
    「それもクリアしなければいけない課題なので、クリアするよう努めます」

    (輸送はいつ?)
    「馬の状況を見てこれから考えます」

    (京都の外回りの2200mに関しては?)
    「その辺は未知数ですね」

    (どのようなレースを期待する?)
    「紫苑Sに引き続いて、ノームコアの能力を発揮できるようなレースをしてもらいたいです」

    (最後に意気込みを)
    「レース当日まで、何とか良い状態で競馬に臨めるように努めていきますので、競馬場で応援よろしくお願い致します」
    【JRA】フロンテアクイーン蛯名騎手「大人になってきた」/エリザベス女王杯共同会見
    昨年秋から勝てないまでも安定した成績を残しているフロンテアクイーン(牝5・美浦・国枝栄)が、蛯名正義騎手を背に坂路で最終追い切りを消化。追い切りを終えて蛯名騎手と国枝調教師が共同記者会見に臨んだ。

    ■蛯名騎手
    (坂路での最終追い切りについて)
    「多少速くなりましたけど、良い動きで順調だと思います」

    (追い切りではどのようなことの確認を?)
    「テンションとこちら側の指示に上手に従って走ってくれるかということです」

    (前走の府中牝馬S・GII・3着からの上積みは?)
    「前走も良い感じだったので、すごく大きく変わったことはないのですが、高いレベルで維持をしているのではないかと思います」

    (楽しみを持って臨める?)
    「すごく順調に来ていて、力は出せるのではないかと思います」

    (強豪が揃った前走は惜しいレースだったが?)
    「本当に良い競馬でした。時計的にも走っていますし、相当速い上がりの中で強いメンバーを相手にあそこまで競馬ができていたので、非常に良い内容だったと思います」

    (2走前のクイーンS・GIII・2着から久々にコンビを組んで、3歳時と比べると?)
    「だいぶ落ち着いてきて、大人になってきたなと思いました」

    (京都の2200mに関しては?)
    「距離的なところがどうかなとは思うのですが、ここのところの落ち着きや競馬の上手さを考えると、十分やれてもおかしくないと思います。この間もあれだけ上がりの競馬になりながらも我慢がきいていましたので、折り合いは大丈夫でしょう。秋華賞(GI・14着)にも行きましたが、その時はまだ不安定な部分がたくさんあった中での長めの距離でした。今は古馬になって落ち着いた中での長めの距離なので、改めて期待をしています」

    (勝利を得るためにどのような競馬を?)
    「非常に強いメンバーが相手なので、この馬の競馬をしてどこまでやれるかとは思っています」

    (蛯名騎手は3年前にマリアライトでこのレースを勝っているが、今回も好結果が期待できる?)
    「馬の力で何とかそういうことになればいいなと思います」

    (この馬の久しぶりの勝利がこのGIになれば?)
    「本当にここのところ堅実に走ってくれて、自分の能力を出し切れるようにはなってきていますし、あとは力関係だと思っていますので、良い競馬ができればと思います」

    (最後に意気込みを)
    「馬の状態も非常に良い感じで来ていますので、何とか良い競馬をしたいです。応援してください」

    ■国枝調教師
    (先週に引き続いて今週も坂路で50秒台の時計が出ていたが?)
    「もう少し軽くても良かったのですが、併せた馬も速かったですからね。動きは良かったです」

    (この追い切りで主眼に置いたことは?)
    「どのくらいできているかということです。この後の競馬に至るまでの状況もありますから、それを見ながらという感じですね」

    (仕上がりは?)
    「飼い葉も食べていますし、良い感じです」

    (前走から中3週、久しぶりに間隔を詰めてのレースということになるが、この馬の力は出せる出来にある?)
    「堅実に走ってくれますし、状態に関しては問題ないので、大丈夫でしょう」

    (去年の暮れからここまで間隔をあけつつ重賞を使ってきて惜しいレースが続いているが?) 「すごく良い競馬はできていますし、もう少しのところだと思いますので、うまく噛み合えばチャンスはあるでしょう」

    (そのもう少しのところを埋めるための工夫は?)
    「ここが足らないなというところは特にないので、あとは競馬での流れ一つかなと思います」

    (2走前からからコンビ復活の蛯名騎手と何か話は?)
    「彼もこの馬によく乗っていて色々わかっていますし、今日も(追い切りが)終わった後に良い感じでは来ているということでした。あとは(ジョッキーに)お任せという感じですね」

    (京都の2200mについては?)
    「折り合いも問題ないですから、流れの中でどの位置になるかということになると思いますけど、特に心配はしていません。秋華賞で走った時は残念だったのですが、あの頃に比べれば馬もしっかりしていますので、距離も問題ないと思います」

    (輸送は?)
    「あちこちに行っていますしね、問題ないでしょう」

    (エリザベス女王杯ではどういうレースを?)
    「極端な競馬にならなければ、ステディな競馬になるかなと思いますけどね」

    (このGIの舞台で久々の勝利を?)
    「初重賞勝利がGIなら最高だと思います」

    (ここを勝てば、JRAの牝馬GI完全制覇となるが?)
    「頑張ります」

    (最後に意気込みを)
    「いつも一生懸命走ってくれますので、チャンスはあると思います。応援よろしくお願い致します」
    【JRA】モズカッチャン鞍上M.デムーロ「スムーズな競馬で連覇したい」/エリザベス女王杯共同会見
    ■モズカッチャンに騎乗予定のミルコ・デムーロ騎手
    ――前走の札幌記念を振り返ってください。
    ミルコ 残念ながら届かなかったけど、すごくいい競馬をしてくれました。

    ――サングレーザーを追い詰める走りを見せてくれました。やはりモズカッチャンは走りますね?
    ミルコ 走ります。それは心配ないですけど、あのときは相手が強かったですね。

    ――この馬の長所は?
    ミルコ 今はちょっと大人になりましたね。以前はスタートが良くてすぐにいいところについていって、瞬発力のある走りをしていましたけれど、今はスタートは少し時間がかかるようになりましたが、長くいい脚を使えるようになりました。今もすごくいい脚を使ってくれます。

    ――昨年のエリザベス女王杯は覚えていますか?
    ミルコ はい、もちろんです。秋華賞のリベンジができました。秋華賞では落鉄してついていなかったし、最後は苦しくなって3着という結果でしたから。でも、エリザベス女王杯は3歳ながら大人の古馬と一緒に走って、GIを獲りました。

    ――京都コースを乗りこなすポイントは?
    ミルコ モズカッチャンは本当に(競馬が)上手ですね。真面目なので内回りも外回りもしっかり走ってくれます。(当日の騎乗について)あとは枠順とペース次第ですね。

    ――弟さん(クリスチャン・デムーロ騎手)がカンタービレに騎乗しますが何か話しましたか?
    ミルコ 敵ですね(笑)。特に話していません。(二人とも騎乗馬は)最後はいい脚を使う馬だから、いい対決をしたいね。

    ――ご自身はカンタービレにも騎乗されていましたが、強いですか?
    ミルコ 強いですね。

    ――連覇がかかりますが?
    ミルコ もちろん連覇したいですね。GIだから敵は多く強いです。もちろんカンタービレなどいろんな馬が勝ちたいと思っているだろうから、簡単ではないと思いますが。

    ――最後にひとこと。
    ミルコ 前走の札幌記念は負けました。(勝負どころで抜けだしたかったが)スペースがなかったし、スペースができてからは(そこからスパートしても)届かなかった。今回はスムーズな競走をしたいです。もちろん連覇したいですし、勝ちたいです。
    【JRA】カンタービレ陣営「この秋は成長した姿を見せてくれています」/エリザベス女王杯共同会見
    ■カンタービレを管理する中竹和也厩舎・辻野泰之助手
    ――秋華賞を振り返ってください。
    辻野 競馬の前はもう少し前目のポジションを想定したんですが、ゲートで遅れてしまったこともあってあのようなポジションからのレースになりました。でも、最後はあれだけの脚をみせてくれて、新たな一面がみられました。春からの成長かと思えますし、レースの幅が広がったという意味では収穫のあるレースだったと思います。

    ――中間の調整はいかがでしたか?
    辻野 GIに向けて仕上げていったのでローズSの後より疲れがみられました。軽めの運動でしっかり疲れをとってから立ち上げてきました。  
    追い切りについては、秋2戦使ってきましたので、それほど強い負荷も必要ないと思い、この中間は坂路中心で追い切ってきました。ラストの反応はいいですし、前走と同じような状態で出られると思います。

    ――芝2200mという距離はいかがですか?
    辻野 春はオークスで距離の壁を感じましたが、この秋は成長した姿を見せてくれています。(秋華賞から距離が)1ハロン延びてもこなしてくれるのではないかと思います。

    ――京都の外回りコースについては?
    辻野 春は機動力を生かして押し切る競馬をしていました。前走のような(後方からの)ポジションでもしっかり末脚を伸ばせるところをみせてくれましたし、外回りコースでも不安はないと思っています。

    ――初の古馬との対戦については?
    辻野 初めて違う世代の馬たちと走ることになりますので、比べるのが難しいとは思います。でも、この馬の力を出してくれれば十分通用するのではないかと思います。

    ――最後にひとこと。 辻野 ようやくGIのタイトルに近いところまでこられたと思いますので、もうひと押し頑張ってもらいたいです。応援よろしくお願いします。
    【JRA】マカヒキ武豊騎手「思っていたよりパワフルな感じ」/天皇賞(秋)共同会見
    ■リスグラシューに騎乗予定のジョアン・モレイラ騎手
    ――この馬に初騎乗ですが、気持ちは?
    モレイラ 今日はじめて乗りました。健康的で元気でしたし、仕上がりも良かったので満足しています。今週の騎乗を楽しみにしています。

    ――イメージと実際の騎乗で違いはありましたか?
    モレイラ 実はちょっと違いました。馬の行きっぷりが前向きだったので、行きたがるほどではなかったんですが「すぐに走りたい!」という気持ちがいっぱい感じられました。反応も手ごたえも良くて、そういう意味でも馬が健康的で元気だと思います。改めて騎乗できるのが楽しみです。

    ――モレイラ騎手は京都芝2200mは初めてですが、コースについての印象は?
    モレイラ 京都競馬場はすごくいい競馬場だと思っています。そして、いままで自分が経験した日本の競馬場の中でいちばんトリッキーで一番チャレンジし甲斐のあるコースだと思います。でも、そういいながらもフェアな競馬場であると思います。直線も十分な長さがあるし、強い馬が勝てる競馬場だと思います。改めてGIに騎乗できるということに感謝していますし、京都競馬場で走るのを楽しみにしています。

    ――牝馬限定GIへの騎乗は初めてですね。印象は?
    モレイラ 日本では初めてですが海外では何度も経験しています。でも、久しぶりです。牝馬限定のレースというのは独特で、牝馬は性格が粗いというか不安定なところがあるものです。でも、いままで牝馬限定戦ではいい競馬をしてきたと思うのでその経験をいかしたいです。今回のチャレンジについてもエキサイティングな気分になっています。

    ――勝利のポイントは?
    モレイラ 先ほど言ったとおり、馬の仕上がりのコンディションについては自信があります。大事なポイントは折り合ってこの馬をリラックスさせて、最後の脚を使わせることです。それで勝てるかといえばそこはなんとも言えませんが、とにかく(道中は)リラックスして最後の脚をしっかり使えるように競馬したいと思います。

    ――最後にファンの方へメッセージを
    モレイラ いままでの皆さんのご協力により今週も競馬に騎乗できます。家のテレビをご覧になっている方、そして競馬場へいらしている方の応援を期待しています。きっといい競馬になると思います。

    勝馬伝説
    の無料情報が熱い・・・
    無料情報だけで万馬券GETwwwww
    kachium
















    エリザベス女王杯予想|2018年|馬体診断まとめ(デイリー)

    ヤフーニュースの馬体診断をまとめています!!

    batai















    【競馬情報はここから無料ゲット】
    無料情報で万馬券-勝馬伝説、いつも感謝していますよw
    kachium















    ヤフーニュースより

    【エリザベス女王杯馬体診断】リスグラシュー

     【リスグラシュー 評価A】 

     デビュー以来最高体重の460キロで出走した前走(府中牝馬S2着)は、太め感はなく筋肉質のがっちりとした体つきだった。それに比べると、今回は馬体がすっきりと引き締まっている印象。それでも全体的な筋肉量は落ちておらず、パワフルさは変わらない。  
     
     あばらがうっすらと浮き出た様子から無駄肉のない仕上がりで、距離延長にも対応できる馬体と言える。曇天のため毛ヅヤが物足りなく感じるが、肩や臀部(でんぶ)に光沢がある。順光で光量が十分にあれば、それが取り越し苦労だったと思うはずだ。(馬サブロー栗東・竹原伸介)  

     〈1週前追い切り診断〉栗東坂路で4F51秒5-38秒2-13秒4(一杯)。久々を好走した反動はなく、元気に登坂。追われてからも力強く伸びた。11

    【エリザベス女王杯馬体診断】モズカッチャン

     【モズカッチャン 評価B】  
     
     昨年のエリザベス女王杯制覇時と比べて、肩の筋肉量が増して首の付け根に段差がはっきりと見受けられる。体つきが大人になってパワーアップした印象だ。  

     ただ、当時は肩や下腿(かたい)に血管が浮き出るほど皮膚が薄かった。今回はそれが見られない。これは府中牝馬Sを軽い熱発で回避し札幌記念3着以来、3カ月ぶりとなる影響かもしれない。それでも体つきはすっきりとしており、馬体の張りも十分。絶好調とは言えないが、九分以上の仕上がりだろう。(馬サブロー栗東・竹原伸介)  

     〈1週前追い切り診断〉栗東坂路で4F55秒0-40秒2-13秒3(一杯)。グランセノーテ(5歳500万下)との併せ馬で0秒3先着。間隔はあいたが、乗り込みは順調。素軽い脚さばきを見せ、仕上がりの良さを感じさせた。

    【エリザベス女王杯馬体診断】ノームコア

     【ノームコア 評価B】  
     
     紫苑Sを完勝したあと、疲れが抜け切らず秋華賞を回避。どこまで体調が戻っているかがポイントとなりそうだが、極端に馬体が減った印象はなく、張りがあり柔軟性も十分。ダメージを残している感じは一切ない。  

     スラッと伸びた背中のラインも、キ甲(※1)が抜けて確実な成長曲線を描いている。ハービンジャー産駒にしては薄いトモも、牝馬ならこれでOK。ビッシリと追ったあととは思えないほど、リラックスしている立ち姿にも好感が持てる。(馬サブロー美浦・佐野裕樹)  

     〈1週前追い切り診断〉美浦Wで5F68秒0-39秒3-12秒8(一杯)。先行馬を見ながら軽快に飛ばすと、直線は馬場の大外へ。馬なりの相手に手応えこそ見劣ったが、最後まで力強く伸び切った。この1本でガラッと変わってきそうだ。  
     (※1)「キ甲」とは首と背の境の膨らんでいる部分。幼いうちは目立たないが、成長すると隆起してきてよく分かるようになる。この部分が隆起してよく見えるようになることを「キ甲が抜ける」と表現される。

    【エリザベス女王杯馬体診断】フロンテアクイーン

    【フロンテアクイーン 評価B】  

     牝馬とは思えないほどのボリューム感。特に胸前の厚み、肩の筋肉量が目立ち、パワーを前面に押し出している。大きな腹袋も健在。内臓面の強さが、重賞で好走を重ねるタフネスぶりを支えているのだろう。  

     肌ツヤも申し分なく出来には太鼓判を押せる。ただ、胴の詰まった体形から受ける印象は、適条件がマイル前後では…ということ。距離延長はプラスにならないのではないか。
    (馬サブロー美浦・佐野裕樹)  

     〈1週前追い切り診断〉美浦坂路で4F50秒6-37秒1-12秒8(強め)。ハイラップを刻みながらも、ブレることなく一直線の伸び脚。フットワークに切れが増したように、出来は前走以上。



    うまとみらいと…

    競馬ファンならぜひ欲しい情報がゲットできますよね。
    だから・・・無料会員がここまで美味しいとはwwww

    umatomi

    このページのトップヘ