
ヤフーニュースから東京新聞杯の注目ニュースをまとめました
うまとみらいと…
競馬ファンならぜひ欲しい情報がゲットできますよね。
だから・・・無料会員がここまで美味しいとはwwww

【ZBAT!ピックアップデータ】東京新聞杯
過去のデータを分析し、注目馬を導き出す『ZBAT!ピックアップデータ』。東京新聞杯では、レッドオルガに注目する。近年は牝馬が好走しており、ディープインパクト産駒でコース替わりも大歓迎。兄4頭が重賞ウイナーという良血馬が、最適舞台で初重賞タイトルを手にいれる。
過去10年で1番人気が未勝利と、波乱傾向のマイル重賞。近5年で牝馬が出走しなかった2015、17年以外は、すべて牝馬が勝利している(14年ホエールキャプチャ、16年スマートレイアー、18年リスグラシュー)。今年は2頭がエントリーしているが、好条件がそろったレッドオルガが高配の使者となる。
14年から5年連続で連対中のディープインパクト産駒。重賞初挑戦の前走は、後方から大外を回りながらも、メンバー2位の上がり3ハロン34秒6で0秒3差(6着)まで追い上げ、ポテンシャルの高さを示した。田代助手は「大味な競馬になったけど、そんなに負けていないし、右回りでこれだけ走れたのは成長」と評価する。
コース替わりも大歓迎。ディープ産駒は過去5年の芝1600メートル戦で、中山よりも東京の方が勝率、連対率、複勝率のすべてで上回っている。息の長い末脚が持ち味のレッドオルガは、全5勝が左回りのマイル戦で、府中のマイルも【2・0・1・0】と好成績。同助手も「二の脚はもうひとつだが、東京なら挽回しやすい。左回りのマイルになるのはいい。今回はそこが一番」と前進を見込む。 母エリモピクシーは、13年に同レースを制したクラレントをはじめ、すでに4頭の重賞ウイナー(通算11勝)を輩出。
先週の愛知杯では、ワンブレスアウェイが4きょうだい重賞制覇を飾ったが、今回勝利となれば、母ビワハイジの6きょうだい重賞制覇に次ぐ快挙となる。
鞍上も、先週のシルクロードS(ダノンスマッシュ)で今年の重賞2勝目を挙げて勢いに乗る北村友騎手。優秀な一族が、新たな勲章を積み上げる。
【東京新聞杯】9番より外は明らかに好走率が下がるレース/データ分析(枠順・馬番編)
3日に東京競馬場で行われる東京新聞杯(4歳上・GIII・芝1600m)について馬番別に検証していく。
馬番別では、最多となる4回の馬券絡みが6番、3回の馬券絡みが1番、2番、3番、5番、7番。過去10年で一度も馬券に絡んでいないのは、9番と16番(ただし16番の出走は7回)。満遍なく一度は馬券に絡んでいるとはいえ、上記の通り、3回以上の馬券絡みは7番よりも内に偏っている。
フルゲート16頭を二つに割った1~8番と9~16番の比較は以下の通りになる。1~8番 9-7-6-57 複勝率27.8% 複勝回収率82% 9~16番 1-3-4-63 複勝率11.3% 複勝回収率63% 実に30頭中22頭までを8番までの馬が占めていて、9番より外は明らかに好走率が下がっている。東京新聞杯は過去10年、1番人気が勝っていないのだが、10頭中7頭が9番より外を引いていた。そしてその7頭で馬券に絡んだのは15年3着のフルーキーだけ。昨年は大外16番のグレーターロンドンが9着に敗れている。
過去10年の前半3ハロンの平均は35秒36。特に近4年で3回、前半3ハロンが36秒よりも遅いスローペースになっていて、16年はスマートレイアーが、17年はブラックスピネルが逃げ切り勝ちを収めている。ペースが遅くなりやすい分、物理的に外を回した馬が間に合わないケースが多いのだろう。 今年の登録馬に、前走でハナを切った馬はゼロ。徹底先行タイプが見当たらないだけに、展開面での不確定要素の大きなレースになりそうだ。
【東京新聞杯】厩舎の話 タワーオブロンドン・藤沢和師「冬場でもいい体つき」
◆インディチャンプ・音無師
「今回はメンバーがそろっている。初の長距離輸送もやってみないとね」
◆ゴールドサーベラス・清水英師
「前走も内容は悪くない。寒い時期は合う」
◆サトノアレス・藤沢和師
「良くなっているが、適正距離が短くなっている可能性も」
◆ジャンダルム・池江師
「いい状態。今回は現地で1泊できるのでイレ込みは軽減できそう」
◆ショウナンアンセム・ミナリク騎手
「行きたがる面はあるが、指示通りスムーズに走ってアクションも良かった」
◆ストーミーシー・斎藤誠師
「ズブさが出てきたが動きは悪くない」
◆タワーオブロンドン・藤沢和師
「十分に乗り込み、冬場でもいい体つき。マイルも大丈夫」
◆テトラドラクマ・小西師
「順調に乗り込めた。動きもいいし、体重増は成長分」
◆ヤングマンパワー・ブロンデル騎手
「調教の動きはパワフルで反応も上々だった」
◆リライアブルエース・矢作師
「今回は2走目で最適の左回りだから、条件は好転する」
◆レイエンダ・藤沢和師
「マイルは初めてだが、広くてワンターンのコースなら」
◆レッドオルガ・藤原英師
「牡馬相手がどうかだが、舞台はいいから期待している」
◆ロジクライ・須貝師
「予定通りの調整。リズムよく走れれば、持ち時計通りに走れる」
勝馬伝説の無料情報が熱い・・・
無料情報だけで万馬券GETwwwww
