
開催コース(中山芝1600m)の騎手データ
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝 | 複勝 |
ディープインパクト | 25- 20- 16-123/184 | 13.60% | 33.20% | 60 | 63 |
ロードカナロア | 10- 12- 4- 63/ 89 | 11.20% | 29.20% | 44 | 49 |
キングカメハメハ | 9- 8- 8- 38/ 63 | 14.30% | 39.70% | 123 | 102 |
オルフェーヴル | 8- 3- 5- 39/ 55 | 14.50% | 29.10% | 125 | 76 |
ハーツクライ | 5- 8- 9- 80/102 | 4.90% | 21.60% | 37 | 56 |
ノヴェリスト | 5- 6- 3- 31/ 45 | 11.10% | 31.10% | 45 | 78 |
ブラックタイド | 3- 2- 2- 38/ 45 | 6.70% | 15.60% | 132 | 82 |
キズナ | 3- 1- 0- 3/ 7 | 42.90% | 57.10% | 330 | 105 |
ジャングルポケット | 1- 6- 1- 24/ 32 | 3.10% | 25.00% | 8 | 90 |
エピファネイア | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
マジェスティックウォリアー | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
ベルシャザール | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
カレンブラックヒル | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
エスケンデレヤ | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
ヒルノダムール | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝 | 複勝 |
ルメール | 17- 7- 7- 20/ 51 | 33.30% | 60.80% | 77 | 79 |
マーフィ | 6- 1- 1- 11/ 19 | 31.60% | 42.10% | 122 | 62 |
田辺裕信 | 17- 6- 8- 74/105 | 16.20% | 29.50% | 100 | 67 |
大野拓弥 | 10- 11- 12- 87/120 | 8.30% | 27.50% | 102 | 72 |
石橋脩 | 6- 5- 9- 64/ 84 | 7.10% | 23.80% | 71 | 76 |
吉田隼人 | 4- 3- 4- 40/ 51 | 7.80% | 21.60% | 69 | 53 |
柴田大知 | 5- 6- 9- 94/114 | 4.40% | 17.50% | 68 | 86 |
ミナリク | 1- 1- 2- 19/ 23 | 4.30% | 17.40% | 115 | 62 |
武藤雅 | 2- 3- 5- 50/ 60 | 3.30% | 16.70% | 15 | 48 |
木幡巧也 | 1- 4- 4- 46/ 55 | 1.80% | 16.40% | 5 | 62 |
北村宏司 | 3- 8- 2- 73/ 86 | 3.50% | 15.10% | 21 | 32 |
池添謙一 | 2- 0- 0- 12/ 14 | 14.30% | 14.30% | 47 | 22 |
横山和生 | 0- 2- 2- 26/ 30 | 0.00% | 13.30% | 0 | 49 |
野中悠太 | 0- 5- 3- 53/ 61 | 0.00% | 13.10% | 0 | 88 |
藤田菜七 | 1- 0- 1- 36/ 38 | 2.60% | 5.30% | 11 | 7 |
鮫島良太 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝 | 複勝 |
ハービンジャー | 11- 8- 5- 41/ 65 | 16.90% | 36.90% | 68 | 87 |
マツリダゴッホ | 9- 8- 8- 75/100 | 9.00% | 25.00% | 55 | 85 |
ハーツクライ | 8- 8- 6- 59/ 81 | 9.90% | 27.20% | 88 | 70 |
ロードカナロア | 6- 7- 4- 30/ 47 | 12.80% | 36.20% | 40 | 59 |
ヴィクトワールピサ | 6- 4- 5- 43/ 58 | 10.30% | 25.90% | 138 | 110 |
ルーラーシップ | 4- 4- 2- 24/ 34 | 11.80% | 29.40% | 83 | 95 |
ディープブリランテ | 4- 1- 3- 34/ 42 | 9.50% | 19.00% | 116 | 53 |
キンシャサノキセキ | 3- 7- 9- 42/ 61 | 4.90% | 31.10% | 26 | 71 |
ローズキングダム | 0- 2- 0- 7/ 9 | 0.00% | 22.20% | 0 | 53 |
ケープブランコ | 0- 0- 1- 7/ 8 | 0.00% | 12.50% | 0 | 307 |
スウェプトオーヴァーボード | 0- 0- 0- 11/ 11 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
ベルシャザール | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単勝 | 複勝 |
田辺裕信 | 19- 9- 7- 68/103 | 18.40% | 34.00% | 115 | 86 |
戸崎圭太 | 18- 29- 12- 77/136 | 13.20% | 43.40% | 46 | 74 |
大野拓弥 | 14- 10- 11- 85/120 | 11.70% | 29.20% | 118 | 78 |
柴田善臣 | 6- 3- 4- 62/ 75 | 8.00% | 17.30% | 68 | 54 |
北村宏司 | 5- 6- 2- 69/ 82 | 6.10% | 15.90% | 28 | 44 |
蛯名正義 | 4- 11- 9- 68/ 92 | 4.30% | 26.10% | 20 | 103 |
M.デム | 4- 4- 0- 8/ 16 | 25.00% | 50.00% | 71 | 68 |
丸田恭介 | 4- 0- 2- 17/ 23 | 17.40% | 26.10% | 245 | 81 |
丸山元気 | 3- 0- 2- 24/ 29 | 10.30% | 17.20% | 126 | 61 |
三浦皇成 | 2- 6- 3- 72/ 83 | 2.40% | 13.30% | 91 | 41 |
木幡巧也 | 1- 4- 4- 39/ 48 | 2.10% | 18.80% | 6 | 68 |
武藤雅 | 1- 1- 3- 29/ 34 | 2.90% | 14.70% | 12 | 45 |
中谷雄太 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.00% | 25.00% | 155 | 50 |
横山武史 | 0- 1- 0- 11/ 12 | 0.00% | 8.30% | 0 | 95 |
菱田裕二 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.00% | 25.00% | 0 | 122 |
ブロンデ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
今年最初の3歳牝馬重賞には25頭が登録しているが、中心は藤沢和厩舎のコントラチェックだ。7馬身差の逃げ切りで初勝利を飾ると、前走・サフラン賞ではレッドアネモスの首差2着。
バウンスシャッセ、ムーンクエイクの兄姉に続く重賞Vのチャンスだ。
アクアミラビリスはエリザベス女王杯を制したクイーンズリングの半妹。
新馬戦の内容から重賞でも即通用しそう。チャレンジC優勝フルーキーの半妹ルガールカルム、名牝ウオッカの子タニノミッションなど良血馬が目白押し。
なお、ウィンターリリー、ホウオウカトリーヌを除く23頭は1勝馬(収得賞金400万円)のため抽選。現時点では14頭が出走可能。
◆第35回フェアリーS・G3(1月12日・芝1600メートル、中山競馬場)
第35回フェアリーS・G3(12日、中山)で名牝ウオッカの子、タニノミッションが重賞初制覇を狙う。新馬勝ち後に臨んだ前走の阪神JFは7着。「2走目で少しテンションが高めでしたが、内の馬込みで我慢できて、最後に差を詰めていました。今後につながる内容だったと思います」と辻野助手は内容を評価する。
母がG1・7勝の名馬。注目度の高さはもはや宿命だが、中央出走5頭中3頭が勝ち上がるきょうだいのなかでデビューVは初めて。周囲の期待値はさらに上がっている。 「兄や姉のように緩くて重いタイプではないですね。スッと動けるので、マイルの切れ味勝負が合っています」と辻野助手。
管理する角居勝彦調教師(54)=栗東=は、道路交通法違反による6か月の調教停止期間が6日に満了。ゆかりの良血で、復帰後初の重賞を奪取するか。
第35回フェアリーS・G3(12日、中山)に出走するロードカナロア産駒の良血馬、レーヴドカナロアが重賞初制覇に挑む。
新馬勝ち後のファンタジーSでは8着に敗れたが、距離不足の1400メートルで発馬後手も重なり不完全燃焼の内容。「距離が忙しかった感じですね。初戦と比べて、前半のペースも違いましたから」と斉藤崇史調教師は悲観していない。
キャリア3戦目になるが、不安を期待が大きく上回るのは血統背景にもある。父の初年度産駒の“4冠”牝馬アーモンドアイが、8日に発表されたJRA賞で昨年度の年度代表馬に選出。先週のシンザン記念では産駒2世代目のヴァルディゼールが、19年の開幕週で重賞V発進を決めるなど、産駒の注目度はとどまるところを知らない。
さらに母系が超優秀。これまで中央デビューを果たした兄姉9頭に、本馬を含む10頭の子どもすべてが勝ち上がり。阪神JFでG1馬となったレーヴディソールを含めて重賞ホースは3頭。安定感と爆発力を兼ね備える血筋だ。「血統馬らしくいいキャンターをします。ただ、まだまだこれからという馬です。少しずつだけど、しっかりしてきていますね。体重自体は変わらないけど、調教の動きもラストの感じなどが良くなってきています」。トレーナーは控えめに語りながらも、確かな成長も感じている。
中山は初めての舞台だが、大外を回って最速の上がりで差し切ったデビューVが小回りの札幌。斉藤崇調教師は不安を感じていない。「小回り自体は気にしていません。前走みたいに前半が速くなると脚がたまらないけど、うまくたまるような流れになれば。1400メートルよりは1600メートルの方がいいと思います」。父の名をさらに高めるタイトル奪取で、自身も飛躍の足がかりとするか。